RFIDとは?仕組みや種類を解説、具体例も紹介
IoT
RFID
スマートデバイス
スマート家電
ハードウエア設計
半導体
家電製品
電子回路設計
電気設計
2022.08.29
RFIDは電波や電磁波を用いた無線通信システムであり、離れた場所でも情報の読み書きが可能です。使用する周波数によっては、ダンボール箱やビニール袋に収納されていても通信できるため、在庫管理や物流などで多くの場面で利用されています。この記事では、RFIDの特徴や種類、導入事例などを紹介します。RFIDとは?仕組みと特徴RFID(RadioFrequencyIdentification)は電波や…続きを見る
半導体の構造とは?半導体のトレンドも紹介
スマートフォン
ハードウエア設計
半導体
電子回路設計
電気設計
2022.06.27
1948年に接合型トランジスタの特許が出願されてから70年以上経ちますが半導体の技術進歩はとどまる所を知りません。現在の半導体基板(ウエーハ)はSi(シリコン)が主流ですが、さらなる省電力化、高機能化を目指しSiC(シリコンカーバイド)をはじめさまざまな素材も出現し技術の高度化が進んでいます。この記事では半導体の役割や構造について、説明するとともに現在の技術トレンドも紹介します。半導体の役割と構…続きを見る