沿革HISTORY
- 昭和 59年
-
株式会社アルテクナを設立。プロダクトデザイン、モールド設計を手掛ける会社として、台東区蔵前に設立。
2次元CAD MICROCADAMを導入。ドラフターからCADを使用しての設計を開始する。
- 平成 3年
- 2次元CAD MICROCADAMによる100%CAD設計に移行。
- 平成 7年
- 吸引式採尿採便方法及び装置での特許を取得。2次元CAD ME10を導入。CAD機種多様化に対応するため2機種対応とする。
- 平成 8年
- 業務内容をデザイン、外装・機構設計、電気・電子設計、ソフトウェア開発、製品評価・実験業務と拡大する。
- 平成 9年
- 高崎事業所を開設。北関東地区をカバーするために事業所を開設する。3次元CAD、Solid Designer、Pro/ENGINEERを導入。2次元から3次元設計への移行に対応するため、3次元CADを2機種導入する。 立川事業所を開設。西東京をカバーするために事業所を開設する。 2次元CAD I-CAD/MX、AutoCADを導入。CAD機種多様化に対応するため4機種対応とする。
- 平成 10年
- 電気系CAD OrCADを導入。電子回路の受注及び教育用に電気系CADを導入する。
- 平成 11年
- 3次元CAD I-DEASを導入。3次元CAD多種多様化に対応するため3機種対応をする。 蒲田テクニカルセンターを開設。技術者スキルアップのために、専門の研修センターを開設。機械系は3次元CAD、Pro/ENGINEER、I-DEAS、Solid Designerの3機種、電気系はOrCAD、CR5000の2機種を導入する。立川事業所を東京都大田区蒲田に移転する。
- 平成 12年
- 本社を東京都大田区西蒲田に移転する。
- 平成 13年
- Mechanical Desktop、TopSolidを導入。3次元の多様化に備え、5機種とする。
- 平成 14年
- 高崎事務所を埼玉県さいたま市に移転する。名古屋事業所開設。 3次元CAD CATIAV5を導入し、6機種対応とする。
- 平成 15年
- 技術部門の統合によりテクニカルセンターを本社に移管。厚木事業所開設。 豊田オフィス開設。
- 平成 17年
-
大阪事業所開設。
受託開発部門でISO9001を取得。
- 平成 18年
- JIS Q 15001:1999 準拠 プライバシーマーク取得
- 平成 23年
- 環境エコアクション21を取得